ロズウェル
2001年5月13日NHKの「ロズウェル」を見た。
引っかかるところが多々あった。
マックス、そんな簡単にバラしていいのか。
すんなり、バラしすぎ。
死活問題だぞ。
リズちゃんも簡単に信じちゃったね。
なんで、疑わないの?
荒唐無稽だろう。
普通、疑うぞ。
保安官、私情はいりすぎのような気がする。
父親が変人扱いされて、よっぽど、悔しかったんかね。
これは、おいおいわかっていくんだろうけど、
いまのところ、興味があること。
1:マックスたちは、どんな外見をしてるのか?
人間とおんなじなのか?
それとも、頭と目がでかい宇宙人の典型的みたいな外見をしてるのか?
そうだとしたら、どうやって、人間の姿にばけたのか?
2:三人のほかに仲間はいるのか?両親は?家族は?
3:どうやってきたのか?
故郷はどこか?M78星雲?
一番気になること。
そもそも、異星人どうしで恋愛が成立するのか?
恋愛そのものは成立しても、肉体関係は作れないよね。
子供もできないよね。
遺伝子が違うだろうし。
本当の外見が、いまの姿と違うとしても、それでも、リズちゃんはマックスを好きでいられるのかな
。
これからが楽しみだぞ♪
引っかかるところが多々あった。
マックス、そんな簡単にバラしていいのか。
すんなり、バラしすぎ。
死活問題だぞ。
リズちゃんも簡単に信じちゃったね。
なんで、疑わないの?
荒唐無稽だろう。
普通、疑うぞ。
保安官、私情はいりすぎのような気がする。
父親が変人扱いされて、よっぽど、悔しかったんかね。
これは、おいおいわかっていくんだろうけど、
いまのところ、興味があること。
1:マックスたちは、どんな外見をしてるのか?
人間とおんなじなのか?
それとも、頭と目がでかい宇宙人の典型的みたいな外見をしてるのか?
そうだとしたら、どうやって、人間の姿にばけたのか?
2:三人のほかに仲間はいるのか?両親は?家族は?
3:どうやってきたのか?
故郷はどこか?M78星雲?
一番気になること。
そもそも、異星人どうしで恋愛が成立するのか?
恋愛そのものは成立しても、肉体関係は作れないよね。
子供もできないよね。
遺伝子が違うだろうし。
本当の外見が、いまの姿と違うとしても、それでも、リズちゃんはマックスを好きでいられるのかな
。
これからが楽しみだぞ♪
コメントをみる |

いったりきたり
2001年3月3日専門学校に通い始めた。
不安でしょうがない。
なぜなら、専門学校に通っても、将来の保証は得られないから。
私は未来に対する絶対的な保証がほしい。
そんなものはないとわかってても、それでも、ある程度の保証があるまでは動こうとしない。
いつもこの性格のせいで、いろんなことが後手後手に回って失敗ばかりしてきたのに、ぜんぜん学んでいない。
この性格は生涯続くんだろうな、って思う。
この年になってやっと、少しずつ自分の性格がわかってきた。
やっぱ、私は勉強が身についていないなと思う。
悠長にしてられない。
何度も繰り返し書いて覚えるしかない。
勉強には近道はないな、と思う。
知識を身につけるには、何度も反復して覚えるしかない。
痛感している。
最近思うけど、大学なんていかなきゃよかった。
その分、早めに社会に出て働けばよかった。
いまの記憶を持って大学に入る前に戻れるなら、
大学には入らない。
就職する。
早く社会に出て、働いて、お金を稼いで、自分の好きなことをやる。
なんの目的も無く大学に入っても、無駄になるだけだ。
いまは、後悔ばかり。
自分のしたいことが見つからない。
こうしている間にも、時間はたっていく。
不安でしょうがない。
どうなるんだろう?
自分で決めなきゃならないんだけど。
決められるのは、自分だけなんだけど。
自分のことなんだから。
ほんと、どうしよう。
不安でしょうがない。
なぜなら、専門学校に通っても、将来の保証は得られないから。
私は未来に対する絶対的な保証がほしい。
そんなものはないとわかってても、それでも、ある程度の保証があるまでは動こうとしない。
いつもこの性格のせいで、いろんなことが後手後手に回って失敗ばかりしてきたのに、ぜんぜん学んでいない。
この性格は生涯続くんだろうな、って思う。
この年になってやっと、少しずつ自分の性格がわかってきた。
やっぱ、私は勉強が身についていないなと思う。
悠長にしてられない。
何度も繰り返し書いて覚えるしかない。
勉強には近道はないな、と思う。
知識を身につけるには、何度も反復して覚えるしかない。
痛感している。
最近思うけど、大学なんていかなきゃよかった。
その分、早めに社会に出て働けばよかった。
いまの記憶を持って大学に入る前に戻れるなら、
大学には入らない。
就職する。
早く社会に出て、働いて、お金を稼いで、自分の好きなことをやる。
なんの目的も無く大学に入っても、無駄になるだけだ。
いまは、後悔ばかり。
自分のしたいことが見つからない。
こうしている間にも、時間はたっていく。
不安でしょうがない。
どうなるんだろう?
自分で決めなきゃならないんだけど。
決められるのは、自分だけなんだけど。
自分のことなんだから。
ほんと、どうしよう。
コメントをみる |

ちょいと暗め
2001年2月21日もう一ヶ月ほど誰とも話していない。
長いこと一人でいると、いろいろ考える。
時々叫びたくなる。
狂っていく人の気持ちがわかる気がする。
やばいかな、って思い始める。
人間、一人でも生きていけるもんだ、って思ってたけど、やっぱり、一人じゃ無理だ。
なにも始まらないし、変わらない。
間違った考えでも、それが間違いだってことに気づかない。気づかないまま、無駄に時間だけが過ぎていく。
「人間、いつでもやり直しはきく」って言葉、聞いたことがあるけど、それはうそだ。
物事の中には、取り返しがつかないことが多々あるもんだ。
私の一番だめなところは,他人がなにも言わないと、ずるずると甘えてしまうこと。
警戒心が強いこと。
自分に自信がないこと。
↑これが一番大きい。
いつでも、人の顔色を気にしてしまう。
初対面で人とうまく話せないのは、それから、人とうまく付き合えないのは、自分に自信がないから。
でも、最近思い始めたのは、この自信がないっていうのは、自意識の現われでもあるかなってこと。
自信がないってことは、優越感の裏返しでもある。自分が人よりも優れていると思い込んでいるからこそ、その自分が人並、もしくは、普通人以下だと思い知らされるたびに、落ち込んで、自信を無くして行く。そうすると、取る道は、そんな自分を否定するか、他人を否定するか。
どっちにしろ、よい結果にはならない。
私はどちらかといえば、他人を否定しまいがち。
気をつけてそんなことしないようにしていると、今度は妙にへりくだって、卑屈な態度をとってしまう。そして、そんな自分に気づいて、また悩んでしまう。
私は、10歳以降、自分を出したことがほとんどないような気がする。
常に、この行動は人の気に入るだろうか、正しい(?)だろうか、ということを考えていたような気がする。
間違うことを以上に怖がっていた。それから、目立ちたいと思っていた。
自己顕示欲が強いのかも。
最近、よく 「環境と遺伝」ってことを考える。
ひとの性格を形成する根本は「遺伝」だけど、「環境」の影響も大きいそうだ。遺伝と環境で半々くらい。
私は、この遺伝って言葉はクセモノだな、と思う。
すべてが生まれつき、なんて救われない。
決まっていわれるのは、性格なんて意思次第よ、って言葉。
そんな単純ならいいんだけどね、と思う。
落ち込んだときの行動が、その人の性格の傾向をよく示してると思う。
私は、落ち込んだとき、自分でも暗いな、って思う。
性格を形作る核が遺伝なら、私のこの性格は一生このままなんだろうな、って思う。
ほんと、救われないな。
反抗期ってばからしいって思ってたけど、成長過程において、反抗するってのは、自我の芽生えと成長の意味で、必要なものだったのかも。
私は、父親が恐くて、というより、父親が絶対だと思ってたから、逆らうことなんて思いもしなかった。
時々間違ってるんじゃないかなと思うことはあっても、あえて言わなかった。
私は、どうも、自分の確固たる価値体系を築けていないようだ。道徳心や、倫理観といったものは、あまり強くない。
父親以前、私の価値体系は、母親だった。
それが崩れたとき、早急に新しい価値体系が必要で、母親に代わる価値体系として、父親を選んだのかも。
昔も今も、私は人の影響を受けやすいな、と思う。なんでかっていうと、楽だからだ。
なんでもひとのせいにして、自分で責任を負わない。
やっぱ、これじゃだめだと思う。
変えたいけど、なかなか変わらない。
なんとかしたい、と思う。
〜続きはまた書く。
これまでのことをいろいろ分析したい。
隠さずに書けたらと思う。
でも、なかなか心の底をさらすのは難しい。
体裁を取り繕って、見栄えのいい言葉に換えたりしないように気をつけたい。
長いこと一人でいると、いろいろ考える。
時々叫びたくなる。
狂っていく人の気持ちがわかる気がする。
やばいかな、って思い始める。
人間、一人でも生きていけるもんだ、って思ってたけど、やっぱり、一人じゃ無理だ。
なにも始まらないし、変わらない。
間違った考えでも、それが間違いだってことに気づかない。気づかないまま、無駄に時間だけが過ぎていく。
「人間、いつでもやり直しはきく」って言葉、聞いたことがあるけど、それはうそだ。
物事の中には、取り返しがつかないことが多々あるもんだ。
私の一番だめなところは,他人がなにも言わないと、ずるずると甘えてしまうこと。
警戒心が強いこと。
自分に自信がないこと。
↑これが一番大きい。
いつでも、人の顔色を気にしてしまう。
初対面で人とうまく話せないのは、それから、人とうまく付き合えないのは、自分に自信がないから。
でも、最近思い始めたのは、この自信がないっていうのは、自意識の現われでもあるかなってこと。
自信がないってことは、優越感の裏返しでもある。自分が人よりも優れていると思い込んでいるからこそ、その自分が人並、もしくは、普通人以下だと思い知らされるたびに、落ち込んで、自信を無くして行く。そうすると、取る道は、そんな自分を否定するか、他人を否定するか。
どっちにしろ、よい結果にはならない。
私はどちらかといえば、他人を否定しまいがち。
気をつけてそんなことしないようにしていると、今度は妙にへりくだって、卑屈な態度をとってしまう。そして、そんな自分に気づいて、また悩んでしまう。
私は、10歳以降、自分を出したことがほとんどないような気がする。
常に、この行動は人の気に入るだろうか、正しい(?)だろうか、ということを考えていたような気がする。
間違うことを以上に怖がっていた。それから、目立ちたいと思っていた。
自己顕示欲が強いのかも。
最近、よく 「環境と遺伝」ってことを考える。
ひとの性格を形成する根本は「遺伝」だけど、「環境」の影響も大きいそうだ。遺伝と環境で半々くらい。
私は、この遺伝って言葉はクセモノだな、と思う。
すべてが生まれつき、なんて救われない。
決まっていわれるのは、性格なんて意思次第よ、って言葉。
そんな単純ならいいんだけどね、と思う。
落ち込んだときの行動が、その人の性格の傾向をよく示してると思う。
私は、落ち込んだとき、自分でも暗いな、って思う。
性格を形作る核が遺伝なら、私のこの性格は一生このままなんだろうな、って思う。
ほんと、救われないな。
反抗期ってばからしいって思ってたけど、成長過程において、反抗するってのは、自我の芽生えと成長の意味で、必要なものだったのかも。
私は、父親が恐くて、というより、父親が絶対だと思ってたから、逆らうことなんて思いもしなかった。
時々間違ってるんじゃないかなと思うことはあっても、あえて言わなかった。
私は、どうも、自分の確固たる価値体系を築けていないようだ。道徳心や、倫理観といったものは、あまり強くない。
父親以前、私の価値体系は、母親だった。
それが崩れたとき、早急に新しい価値体系が必要で、母親に代わる価値体系として、父親を選んだのかも。
昔も今も、私は人の影響を受けやすいな、と思う。なんでかっていうと、楽だからだ。
なんでもひとのせいにして、自分で責任を負わない。
やっぱ、これじゃだめだと思う。
変えたいけど、なかなか変わらない。
なんとかしたい、と思う。
〜続きはまた書く。
これまでのことをいろいろ分析したい。
隠さずに書けたらと思う。
でも、なかなか心の底をさらすのは難しい。
体裁を取り繕って、見栄えのいい言葉に換えたりしないように気をつけたい。
悩んでます・・・
2001年1月21日3月まであと2ヶ月。それまでにきめなきゃならないのに、現在悩んでる。
医療事務と経理事務と図書館業務の3つの仕事の候補がある。図書館事務が一番やりたい仕事だけど、難点は、いますんでいるところから遠いことと、賃金が安いこと。1ヶ月暮らすのがやっとぐらい。
次にやりたいのは、経理事務だけど、求人のほとんどが、資格があるか、実務経験が必要とのこと。資格はまだとってないし、実務経験もないから、これもなかなか難しい。
で、消去法でいくと、医療事務しかないわけだ。
これは未経験可とのこと。でも、医療事務って資格いるんじゃなかったっけ?どうなんだろう…?聞いてみよう。
今日は「ライフ・イズ・ビューティフル」がある。
アカデミー賞とったんだよね。泣けたね。でも、見ていて、ちょっと冷めたりもした。こんな人いるかよっていう気持ちになってしまった。今思うとひねくれてたね〜、あの頃は。まあ、寓話みたいな映画だから、目くじら立てることはないんだけどさ。
子役の子がかわいかったなあ♪
医療事務と経理事務と図書館業務の3つの仕事の候補がある。図書館事務が一番やりたい仕事だけど、難点は、いますんでいるところから遠いことと、賃金が安いこと。1ヶ月暮らすのがやっとぐらい。
次にやりたいのは、経理事務だけど、求人のほとんどが、資格があるか、実務経験が必要とのこと。資格はまだとってないし、実務経験もないから、これもなかなか難しい。
で、消去法でいくと、医療事務しかないわけだ。
これは未経験可とのこと。でも、医療事務って資格いるんじゃなかったっけ?どうなんだろう…?聞いてみよう。
今日は「ライフ・イズ・ビューティフル」がある。
アカデミー賞とったんだよね。泣けたね。でも、見ていて、ちょっと冷めたりもした。こんな人いるかよっていう気持ちになってしまった。今思うとひねくれてたね〜、あの頃は。まあ、寓話みたいな映画だから、目くじら立てることはないんだけどさ。
子役の子がかわいかったなあ♪
コメントをみる |

久方ぶりの日記なり♪
2001年1月12日おととい、レデイースデイで1000円だったので、映画を見に行った。
見ようかどうしようか迷った挙句に見たのは、シェークスピア作の
「タイタス」
残酷。でも、思ったほどではなかった。ライオンキングの女の人が作ったんだよね。確かに、女の人の感覚かな〜、と思われる個所が随所に見られた。
登場のシーン。兵士が規則正しく行進してくるところとか。あと、全体の色調。衣装。背景。
今度は、「恋の骨折り損」「ことのおわり」「エクソシスト」なんかを見たい。
今日は、テレビで、「MIB」がある。
これは映画館で見たけど、本編より、予告編のほうがスタイリッシュでよい出来だった。予告編につられて見に行ったけど、いまいち。続編を意識して作ってるのかと思ったけど、いまだにそんな情報はないね〜(^.^)
見ようかどうしようか迷った挙句に見たのは、シェークスピア作の
「タイタス」
残酷。でも、思ったほどではなかった。ライオンキングの女の人が作ったんだよね。確かに、女の人の感覚かな〜、と思われる個所が随所に見られた。
登場のシーン。兵士が規則正しく行進してくるところとか。あと、全体の色調。衣装。背景。
今度は、「恋の骨折り損」「ことのおわり」「エクソシスト」なんかを見たい。
今日は、テレビで、「MIB」がある。
これは映画館で見たけど、本編より、予告編のほうがスタイリッシュでよい出来だった。予告編につられて見に行ったけど、いまいち。続編を意識して作ってるのかと思ったけど、いまだにそんな情報はないね〜(^.^)
お祭り
2000年10月22日今日は近くの公園でやっているお祭りに行った。
屋台がたくさんでていて面白かった。
台湾ラーメンを食べた。…まずかった。麺がうどんに似た、うすっぺらいやつで、そんなのが500円もするなんてぼったくりもいいとこだ!!
帰ろうとしていたら、フリーマーケットの会場で、迷子発見。
2歳の女の子と赤ん坊。
フリマをやっていたおばさんも困惑気味。母親が戻ってこないそうな。赤ん坊の入っている籠が風が吹くたびカタカタなって、ベンチから落ちそうで怖いとのこと。いっしょにいった友達と友達の飼い犬の二人と一匹で、迷子の子供を迷子預かり所まで連れて行った。
2歳の女の子はひとなつこくて、名前と年をちゃんと言えた。けど、赤ん坊が姉妹かとか、親のこととか聞くと、何も答えなくなる。質問の意味がわからないのか。涙と鼻水ながしててなんとも可哀想。気に掛かったのは、子供の身なりが少々みすぼらしかったこと。靴下も履かず、靴は学校で履くような上履き。それじゃ寒かろうに。赤ん坊もいっしょだったから、すわっ、捨て子か!?っと思ってはらはらしてたら、ようやく親が迎えにきた。
なんだか、2歳の子供と赤ん坊をほったらかして買い物に行くのが納得できるような親だった。(失礼だけど)
ほんと、小さい子供から長いこと目を離してたらだめだよ。なにかあったらどうするの。子供なんてどこに行って、なにするかわからないんだから。ましてや、赤ん坊もいっしょだよ?なにより、泣いていた子供が可哀想。
屋台がたくさんでていて面白かった。
台湾ラーメンを食べた。…まずかった。麺がうどんに似た、うすっぺらいやつで、そんなのが500円もするなんてぼったくりもいいとこだ!!
帰ろうとしていたら、フリーマーケットの会場で、迷子発見。
2歳の女の子と赤ん坊。
フリマをやっていたおばさんも困惑気味。母親が戻ってこないそうな。赤ん坊の入っている籠が風が吹くたびカタカタなって、ベンチから落ちそうで怖いとのこと。いっしょにいった友達と友達の飼い犬の二人と一匹で、迷子の子供を迷子預かり所まで連れて行った。
2歳の女の子はひとなつこくて、名前と年をちゃんと言えた。けど、赤ん坊が姉妹かとか、親のこととか聞くと、何も答えなくなる。質問の意味がわからないのか。涙と鼻水ながしててなんとも可哀想。気に掛かったのは、子供の身なりが少々みすぼらしかったこと。靴下も履かず、靴は学校で履くような上履き。それじゃ寒かろうに。赤ん坊もいっしょだったから、すわっ、捨て子か!?っと思ってはらはらしてたら、ようやく親が迎えにきた。
なんだか、2歳の子供と赤ん坊をほったらかして買い物に行くのが納得できるような親だった。(失礼だけど)
ほんと、小さい子供から長いこと目を離してたらだめだよ。なにかあったらどうするの。子供なんてどこに行って、なにするかわからないんだから。ましてや、赤ん坊もいっしょだよ?なにより、泣いていた子供が可哀想。
コメントをみる |

気持ちが悶々していて思いきりが悪い
2000年10月13日 一ヶ月以上ぶりの日記。ここ一週間は気持ちが沈みがち。親兄弟からきついお叱りを受けてしまった。
思い出すたび自己嫌悪。悪いのは自分だとわかってるけど、でも、こう書いてること自体、真剣に受け止めていない証拠だと思う。兄からは危機感がないと言われた。確かにその通りだと思う。思い出すたびに恥ずかしくて顔が熱くなって、人をまともに正面から見ることができない。だからといって、踏み出すこともできない。
父や兄弟、他人に甘えて頼りすぎている自分がたまらなくいやだけど、あまりにも居心地が良すぎる。どうしたらいいのかわからない。いや、本当はわかったいる。兄からは、将来の展望を父に話して安心させてやれといわれた。でも、私はそれをいいたくない。声に出した後で、それを守れなかった時のことを考えてしまい、その受ける恥ずかしさに我慢できないのだ。
なんだか支離滅裂になってしまった。1つだけ言えることは、こう言っている間も、常に人によく見られたい、見せたいと思っている自分がいること。この自分がいる限り、思いきることはできないということ。
人間、思いきってらなんでもできる。ただ、思いきるまでには時間が掛かる。
でも、確実に時間は迫っていて、思いきるまでにはもう大して時間はなく、そうなったら、いま迷っていることを決することをまた先延ばしにすることはできないということ。
思いきらなきゃ。思いきらなきゃ。はやく思いきらなきゃ。はやくはやく。はやく。
思い出すたび自己嫌悪。悪いのは自分だとわかってるけど、でも、こう書いてること自体、真剣に受け止めていない証拠だと思う。兄からは危機感がないと言われた。確かにその通りだと思う。思い出すたびに恥ずかしくて顔が熱くなって、人をまともに正面から見ることができない。だからといって、踏み出すこともできない。
父や兄弟、他人に甘えて頼りすぎている自分がたまらなくいやだけど、あまりにも居心地が良すぎる。どうしたらいいのかわからない。いや、本当はわかったいる。兄からは、将来の展望を父に話して安心させてやれといわれた。でも、私はそれをいいたくない。声に出した後で、それを守れなかった時のことを考えてしまい、その受ける恥ずかしさに我慢できないのだ。
なんだか支離滅裂になってしまった。1つだけ言えることは、こう言っている間も、常に人によく見られたい、見せたいと思っている自分がいること。この自分がいる限り、思いきることはできないということ。
人間、思いきってらなんでもできる。ただ、思いきるまでには時間が掛かる。
でも、確実に時間は迫っていて、思いきるまでにはもう大して時間はなく、そうなったら、いま迷っていることを決することをまた先延ばしにすることはできないということ。
思いきらなきゃ。思いきらなきゃ。はやく思いきらなきゃ。はやくはやく。はやく。
コメントをみる |

始まりの日
2000年9月8日なんかちょっと、物語の始まりのような書き出しをしてしまった。
今日は金曜日。日記の始まりにはあまりふさわしくない天気模様。台風が近づいているとかで、曇り空。
今日は自転車で水の買出しにいった。ついでにトイレットペーパーも買ったら、かごに入りきれなくて、後ろの荷台にひもでくくりつけて帰ってきた。
改めて自転車の便利さを痛感。
今日は、「トリック」というドラマがある日。阿部寛のとぼけっぷりが面白い♪生瀬勝久もいい♪仲間由紀江は可愛い♪
でも、「トリック」夜の11時からだから、「ウンナンの気分は上々」が見れないのが残念。
今日は金曜日。日記の始まりにはあまりふさわしくない天気模様。台風が近づいているとかで、曇り空。
今日は自転車で水の買出しにいった。ついでにトイレットペーパーも買ったら、かごに入りきれなくて、後ろの荷台にひもでくくりつけて帰ってきた。
改めて自転車の便利さを痛感。
今日は、「トリック」というドラマがある日。阿部寛のとぼけっぷりが面白い♪生瀬勝久もいい♪仲間由紀江は可愛い♪
でも、「トリック」夜の11時からだから、「ウンナンの気分は上々」が見れないのが残念。