いままでに観た映画(ビデオ)・4
2001年9月11日・「プリシラ」=ゲイのロードムービー。もっとはじけとんでるのかと思ったけど、それほどじゃなかった。衣装がすごい。疾走するバスの上でガイピアースが銀色の衣装着て歌ってるシーンは見事。一回やってみたいな〜と思った。テレンススタンプ上品♪ガイピアース好き♪
・「未来世紀ブラジル」=未来への警告?世界観が好き。子供の時に観たときは、すごく気持ち悪くて変な映画だなとしか思えなかったけど、今見なおしてみると、テーマが深いなと思った。国家と個人、自由と束縛。
・「真夜中のサバナ」=実話が素なんだったかな?サバナで起きた殺人事件の経過を描く。ジュードロウ、ここでもゲイ(バイ)役。
・「俺達は天使じゃない デ・ニーロ版」=教会に逃げ込んだ脱獄囚が、なんとかして国境越えをしようと画策する。つまらない。これといって見せ場はなし。
・「おかしな二人」=几帳面な男とものぐさな男の同居生活を描く。なかなか面白かった。
主演・ジャックレモン、
・「ゴッドアンドモンスター」=「フランケンシュタインの花嫁」や「透明人間」を撮った監督、ジェームズホエールの人生最後の日を描く。ブレンダンフレイザーが死の象徴として登場。
・「クラークス」=「ドグマ」のケヴィンスミス監督。優柔不断のコンビニ店員の一日を描く。不真面目ビデオ店員、恋人、変なお客たちが登場する。モノクロ。
「ホワットライズビニース」=新居で起きる奇妙な現象におびえる妻が、原因を探っていくうちに思いもかけない真実にたどり着く。ミシェルフィアファー、ハリソンフォード主演。結末読める、ちゅーの。フロ場のシーンは結構はらはらした。
・「アシュラ」=インド映画。元スチュワーデスが、人生をどん底に突き落としたストーカー男へ復讐をする。これでもかというくらい不幸が重なる。因果応報?どろどろとした血みどろな復讐劇に終始せず、最後には(多少不自然ながらも)宗教色を取り入れてる所がインド映画らしい。
・「未来世紀ブラジル」=未来への警告?世界観が好き。子供の時に観たときは、すごく気持ち悪くて変な映画だなとしか思えなかったけど、今見なおしてみると、テーマが深いなと思った。国家と個人、自由と束縛。
・「真夜中のサバナ」=実話が素なんだったかな?サバナで起きた殺人事件の経過を描く。ジュードロウ、ここでもゲイ(バイ)役。
・「俺達は天使じゃない デ・ニーロ版」=教会に逃げ込んだ脱獄囚が、なんとかして国境越えをしようと画策する。つまらない。これといって見せ場はなし。
・「おかしな二人」=几帳面な男とものぐさな男の同居生活を描く。なかなか面白かった。
主演・ジャックレモン、
・「ゴッドアンドモンスター」=「フランケンシュタインの花嫁」や「透明人間」を撮った監督、ジェームズホエールの人生最後の日を描く。ブレンダンフレイザーが死の象徴として登場。
・「クラークス」=「ドグマ」のケヴィンスミス監督。優柔不断のコンビニ店員の一日を描く。不真面目ビデオ店員、恋人、変なお客たちが登場する。モノクロ。
「ホワットライズビニース」=新居で起きる奇妙な現象におびえる妻が、原因を探っていくうちに思いもかけない真実にたどり着く。ミシェルフィアファー、ハリソンフォード主演。結末読める、ちゅーの。フロ場のシーンは結構はらはらした。
・「アシュラ」=インド映画。元スチュワーデスが、人生をどん底に突き落としたストーカー男へ復讐をする。これでもかというくらい不幸が重なる。因果応報?どろどろとした血みどろな復讐劇に終始せず、最後には(多少不自然ながらも)宗教色を取り入れてる所がインド映画らしい。
コメント