・「ミュージックオブハート」=実話。音楽を通じて人生に意義を与えようとする教師の話を描く。
子供たちが可愛い。思い通りにいかない現実も描かれていて面白かった。
・「若き獅子」=世界大戦(1か2かわからない)のそれぞれの陣営の兵士たちの運命を描く。ドイツ兵が一番哀れ。
・「恋のからさわぎ」=シェークスピア劇の現代版。つまらないの一言。ただ、主人公の女の子は、たぶん、いま公開中(?)の「セイブザラストダンス」の主役の女の子だと思う。その相手の男の子も、ロックユーに出てる子じゃないかと思う。でも、どっちもこの映画ではさえない。(私見)
・「フローレス」=デニーロ主演。デニーロはどうしちゃったんだろうね?下半身マヒの車椅子生活の男を演じる。マフィアの消えたお金はどこ?とくに感想無し。
・「イット 」=ステーィブンキング原作。あんな最後だったっけ?あれは、なに?えたいの知れないものが正体かと思ってたけど、あれが正体なのか?納得できず。あれじゃ、B級ボラーだろう。
・「レ・ミゼラブル クロードルルーシュ監督」=フィクション。ジャンポールベルモント主演。コゼットとバルジャン的人生を送った男の話。レ・ミゼラブルのコンセプトはそのままに、舞台を第二次世界大戦中にし、大胆に現代風にアレンジした話。感動。ルルーシュ監督の娘だ出ている。
・「野生の夜に」=エイズ監督シリル・コラール(?)主演。エイズでバイで、恋にルーズな男と一途な少女の恋愛を描く。最後の言葉は確かにその通りなんだよね、と思う。どんなに苦しくて、最低であっても、生きている以上は、死ねない、死にたくない。
・「宋家の三姉妹」=中国近代化の礎を作った伝説の三姉妹の生涯を描く。実話だというのがすごい。
それぞれ信念は違うけど、自分の思いに正直に生きていく姿に共感できた。
・「フェアリーテイル」=実話。おとぎ話。信じる心、夢見る心は大切なのよと言うお話。写真みたら、インチキだってすぐわかりそうなものなのに。あまりにも平面的すぎるし、姿形があんまりにもオーソドックでしょう。うそ臭い。子供のいたずらに大人がたやすくひっかかるな、って思ったが、殺伐とした時代だからこそ、夢が欲しかったのかもね。ある意味、宗教と似てるね、こういうのって。
・「ドライクリーニング」=クラブで女装ショーをやっていた青年ロイックと暮らすうちに、深みにはまっていく夫婦の話。ロイックの孤独感が哀しい。
・「カラーオブハート」=古き良きアメリカを描くモノクロテレビの世界に入ってしまった兄妹の話。自由万歳!欲望には正直にって話。最後、妹、それでいいのか?それは解決になるのか?疑問。設定は面白いのに、生かしきれていない感がぬぐえず。ありきたりな話に収まっている。
・「クリスマスに雪は降るの?」=7人も子供をもうけながら、父親と母親は愛人関係で、他に本妻や子供がおり、牛や馬のようにこき使われている家族の話。最後、泣ける。
・「シャイニング キューブリック版」=音楽と間と俳優が怖い。ジャックニコルソンは怖い。それよりも怖いのは、妻役の人。本物の幽霊よりも幽霊みたい。青白いし。当時は怖かったのかも知れないけど、恐怖映画に慣れた現代人には怖くないかも。映像的に怖いところは無い。
・「チャタレイ夫人の恋人 ケンラッセル監督」=家や古い因習からの女性の解放を描く。(?)恋人の庭番、こういう役多いね。
・「恋するための3つのルール」=ヒューグラント主演。結婚相手の父親はマフィアだった!お得意のラブコメディ。ヒュー得意の優柔不断情けない演技を見たければ、いいかも。
・「食人帝国」=昔話題になった食人族の続編。さすがに開きはちょっと…。
・「ワンダーボーイス」=若くして成功し、名声を得た男たちを指す言葉(らしい)。マイケルダグラス、トビーマグワイア出演。トビー、裸ぷよぷよ。
眠そうな目の上に、その体はだめでしょう。若い俳優は鍛えてるものなのに、なんでそうなの?やっぱ、わけわからん、こいつ。でも好きなのよね。
・「バーディ」=戦争のせいで廃人になってしまった親友をなんとか元に戻そうとする男の話。鳥が好きで鳥になりたいと願っていた親友との思い出が哀しい。
・「ツインフォールズアイダホ」=シャム双生児の話。最後の言葉は、その通りだね、って感じ。人生ってのは、あるひとつの出来事ですべてが決まってしまうわけではない。出来事はあくまでも長い人生の中のひとつの場面にすぎないと言うこと。そういう映画。
「趣味の問題」=美食家の味見係に選ばれた男の話。やがて美食家は、味見係が自分とすべてを共有することを望んでくる。最初はスリラーなのかと思ったが、観ていくうちにな〜んかちょっと、妖しい雰囲気になっていく。俳優が好みじゃない。
・「クリミナルラヴァーズ」=フランソワオゾン監督(たぶん)。17歳のカップルの刹那的な殺人の顛末を描く。中盤はちょっと、おとぎ話的。山男が少年と寝たのは、あれはいわゆる性教育のひとつなんだよね?あれで彼は男になったんだと思う。少年リュック役が可愛かった。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索